Blog

ピアノオンラインコンサート youtubeライブ配信

ピアノオンラインコンサートを配信させていただきました。

今回は音にかなりの拘りのあるピアニストの方で、こちらもやってみたかった拘りの収音をさせていただきました。

ペアのコンデンサーマイクを2セット、ピアノの中と屋根からの反響をそれぞれ拾い軽く加工してバランスをとってみました。

ミキサーは久々に稼働したYAMAHA O3D、デジタルミキサーはいろいろな意味で便利です。

もっとも素敵なピアニスト&調整された良いピアノありきです。

 

カメラはメインカメラと手元カメラにXDCAMビデオカメラ、表情を抑える正面カメラはDSLRを使いました。

配信後、翌日まで公開されていましたが、既に公開は終了しています。

 

色々試しながらのオンライン配信でしたが、とても素敵なコンサートでした。

消毒液ディスペンサー開発の打ち合わせ

コロナ対策として、様々な入り口付近に設置されている足踏み式の消毒液ディスペンサーを自社開発するので相談にのって欲しいとの事。

なかなか珍しいお話で、ぜひ参加させてくださいと、打ち合わせに伺いました。

構造的な試作品はすでに完成しており、それをベースにしての打ち合わせ。

デザインや用途、設置場所やアピール方法など様々なことを打合せさせていただきました。

なかなか出会うことのできない案件で、楽しく参加させていただけそうです!

会社パンフレット打ち合わせ

先日、新しい会社パンフレットの打ち合わせを行いました。

今回はジャケットにA4ペラを用途に合わせて組み合わせ差し込むことのできるタイプで制作しています。

企業Webページもサポートさせていただいておりますので、最新版はWebサイトからPDFをダウンロードできるようになります。

例えば1ページの1行の変更で冊子ごと再印刷しなおす必要はありません。

変更されたページのみ印刷することで対応できます。

昨今は会社案内パンフレット自体の制作をされないところもございますが、一応制作されることをお勧めします。

もちろん後の経費削減も考慮した、本形態がお勧めです。

ピアノコンサート オンライン ライブ配信に向けて音響準備&現地確認

来週行われるピアノコンサート、オンラインライブ配信に向けて、ミキサーやマイク、補助照明を持ち込んでセッティングテストしてみました。

今回はピアノの収音に中に入れるマイクと、反響板からの音をそれぞれ収音、ミキサーはコンサートの後にトークショーなどセッティングが変わることから、久々にセッティングのメモリーが出来るYAMAHA O3Dを使用します。

今回のカメラは4台を予定。

照明に悩みつつ、何とか方向性は決まりました。

直前にチェックとカメラの色合わせですね。

air-ismスタジオからのyoutubeライブ配信やweb素材出張撮影や…

コロナにかかってしまった人が増え続けていますが…

先日、毎月恒例の弊社からのYoutubeライブ配信を行いました。

今回は電動雲台を使って配信場所(事務所内ですが…)からもカメラコントロール、ズームリモコンも延長コード利用でなかなか便利です。

 

そして久々(?)のWeb素材撮影。

今回は医療機関での撮影でした。

MRI室も撮影したのですが、撮影中にスイッチを入れたらどうなるんだろう?なんて恐ろしいことを思いながら。

なにはともあれ、天気に恵まれていい撮影でした。

保育園のイベント、Youtubeライブ配信

先日、保育園の夏のイベントをYoutubeでライブ配信させていただきました。

回線は保育園でお使いの回線を利用させていただき、安定した配信で問題無し。

今回はカメラスタッフ一名と電動雲台で3台を運用。

HDMI延長にLANケーブル変換とMARS400を使用したのですが…カメラスタッフようにMARS400を使用したら、なんと無線インカムが負けてノイズばかりで使えなかった…おそらくMARS400だと思うのですが、再検証はしていません。

とはいえ、何とか無事に配信完了。

期間限定ですが、親御さんたちには喜んで見ていただいているようです。

配線距離延長や遅延問題に関しては、やはりSDI-HDMIの方が有利なのかな?

ATEM mini Proを使用する限りHDMIを使用するしかなく、全てをSDIで揃えることは出来ない…

恐るべし、OCN Mobile ONE(モバイルルーターでのライブ配信テスト)

盆踊り会をライブ配信してきました。

もちろん、配信先でインターネット回線を利用させていただきました。

このライブ配信は滞りなく終了。

そして今後のイベントのライブ配信の打ち合わせをさせていただきました。

 

その新たなライブ配信は、とあるホールからです。

しかし、そのホールではインターネット回線をお借りすることは出来ず、モバイルルーターでの対応を余儀なくされてしまいます。

物は試しにと普段使っているOCN モバイルワン(モバイルルーターはNEC aterm)をスタジオで配信が出来るかを試してみました。

 

その接続方法は…

モバイルルーターをクレードルにセット。

クレードルからLANハブへ有線接続。

ハブからATEM mini PROと配信用ノートPCそれぞれへLANを有線接続。

 

ウチのYoutubeライブ配信チャンネルを通して限定公開のテスト配信をしてみると…配信状況は良好、ATEM miniの設定は Streaming High (6〜9 Mb/s)で見事に配信成功。

状況を見ると、ほぼ6Mb/s弱平均で配信されています。

 

もっとも、時間や場所に依存することは知っていますが…ちょっとテストしただけで、500MB超えの容量を使ってしまった…

実際の配信は長時間の為、レートを落とすか、ATEM miniとPCをUSBで繋いでOBSスタジオで配信レートを下げるか…

それにしてもすごいですね、docomo回線のモバイルルーター!

立体駐車場をプロデュース?

以前お世話になった方から久々のお電話。

現在、いくつもの立体駐車場も運営している会社で働かれており、その駐車場でいろいろやりたい事が有るとの事。

大好きな初めての経験ということで、打ち合わせに伺い色々話をさせていただきました。

フロアごとのディスプレイモニターへの表示や、管理室付近での操作手順動画の制作、Youtubeのチャンネル開設、様々な表示物のレイアウトやデザインなど多岐に渡ります。

とはいえ、予算との相談もあり…なにはともあれ、今までやった事のない頃が色々起きそうで楽しみです!

食品メーカー、ECサイト制作&映像制作&Youtube

新たに食品メーカーのECサイト制作に絡んだ映像制作とYoutubeでの宣伝の打ち合わせを行いました。

ECサイトへの誘導もYoutubeが効果的です。

様々なノウハウを、いろいろな場面で使うことが出来ればと思っています。

新たなホールで配信テスト準備

お世話になっているプライベートホールでライブ配信テストを兼ねて撮影を行いました。

ライブ配信をしよう! といいつつ、ネット回線が間に合わなかったという事で、まずはカメラ配置と撮影テストです。

PXW-X70、ちょっと前のモデルですが現役で頑張ってます!

やはりマイク位置に悩みます…



Information

2020/04/30 YopuTube動画配信サポートいたします
2020/04/07 新型コロナウィルス対策
2019/05/15 コンテンツ追加しました
2018/09/01 価格改定させていただきました
2018/06/24 blogページ追加しました
2018/04/26 本サイトのSSL化が完了しました
2018/03/19 Website刷新

air-ism

〒456-0022 愛知県名古屋市熱田区横田2-2-3
tel 052-253-9977 / fax 052-253-9971
事務所・スタジオ情報はこちら

air-ism 空撮サイト https://sky.air-ism.com
雑記blog http://aips052.blog.fc2.com

旧blog http://air-ism.jugem.jp

Copyright air-ism photo/movie/design