色々お手伝いさせていただいている名古屋駅近くの会員制音楽倶楽部ローゼンシュトラウス。
ここで定期的に行われているリラックスコンサート、2/14は特別にバレンタインコンサートという事でミニオーケストラでのコンサート。
いつも収録させていただいているのですが、とても簡単なセッティングにもかかわらず演者さんの音バランスが良くていい感じに仕上がったのでアップさせていただきます。
たまにはこういうのもアップしないとですね。。。
色々お手伝いさせていただいている名古屋駅近くの会員制音楽倶楽部ローゼンシュトラウス。
ここで定期的に行われているリラックスコンサート、2/14は特別にバレンタインコンサートという事でミニオーケストラでのコンサート。
いつも収録させていただいているのですが、とても簡単なセッティングにもかかわらず演者さんの音バランスが良くていい感じに仕上がったのでアップさせていただきます。
たまにはこういうのもアップしないとですね。。。
先日、夏祭りの撮影に伺いました。
今回はライブ配信はせず、お客さんが入っての撮影でした。
お天気に恵まれたものの、全景撮影用カメラには直射日光が💦
こちらはタオルを被せてしのぎます。
他のカメラは何とか木陰から撮影できたので助かりました。
また、コロナも増えてきてしまいましたね…
自分自身、3回目のワクチン接種で少しアレルギー症状が…酷くなってきたら救急車のお世話になるか?と思いましたが、大したことはありませんでした。
4回目はやばいかな?とか思いつつ…さて、どうなるでしょう?
先月に引き続き、zoomオンライン会議のサポートの伺いました。
先月との違いは…現場に合わせたセッティングができたことと、モバイルWi-Fiの提供。
回線はOCN MboileOne、通信状況は良好でした。
zoom会議も様々なパターンでサポートさせていただきております。
zoom会議でお困りの時はご相談ください。
先日、cafeでのコンサートを撮影させていただきました。
ピアノやヴァイオリン、チェロ、ヴィオラ、等のコンサートでした。
写真ではなく動画での撮影でしたので演奏中の写真はありませんが…
カメラを何台も持っていきはしたものの、沢山のお客様がいらっしゃって設置する場所が少なく…お店の方に無理を言って通路にも設置させていただきました。
さて、これから編集作業を始めなければ。
8月予定されたコンサートに合わせた撮影とコンサートフライヤーのご依頼もいただいておりますので、新規Webサイト等と同時に平行作業の日々です。
新たにWebサイトやパンフレット等でお手伝いいただくモデルさんの撮影をさせていただきました。
長身という事もあり、ビジネスシーンでお手伝いしていただく案件が多そうなモデルさんですが、まずは違ったイメージをアップさせていただきます。
浅い色目ではPVでもお手伝いいただけそうなイメージ。
Webやパンフレットなどで実際の社員さん、スタッフさんが出演できない場合など、こちらでモデルを手配させていただきます。
お困りの場合など、お気軽にご相談ください。
なかなかblog更新できていませんが元気に仕事しています💦
先月撮影した卒業式やピアノ発表会の編集をしつつ、オペラの撮影をさせていただきました。
小さなホールでカメラは7台、それもワンオペ。
全ての楽器にマイクをセッティングできなかったのですが、演者さんの演奏バランスのおかげか良い感じで収録できました。
ちなみにアップはα9とα9IIというマニアックな感じになっています。
そして、大人数でのZOOM会議のお手伝い。
会場の音響卓から音が取れなかったのでスピーカーからの音声取得です。
基本的にはビデオカメラで発言者に寄るテレビ中継スタイルです。
そしてプロダクト撮影としてモデルさんの撮影です。
伊勢の方まで撮影に行きました。
クライアントの車に乗せて行ってもらえたので大助かり^ ^
風が強すぎてなかなか大変な撮影でしたけど…
あとはダンスのPV(MV)撮影ですね。
KPOPのMVの感じがオーダーでしたので基本的にデジイチでの撮影なのですが、ベースとなる映像やハイスピード撮影(スローモーション用)にはビデオカメラを使いました。
そんなこんなで…ジャケットなどのデザインと撮影補助は手伝ってもらっているのですが、それ以外をこなすのが精いっぱいの日々ですが…
来月の横浜出張が楽しみです^ ^
電車移動なので機材運搬が大変だけど…
先日、ちょっと変わったPV(ミュージックビデオ)?を撮影させていただきました。
具体的には言えませんが…楽曲自体が変わってます^ ^
撮影だけを担当させていただきましたが、カムコーダーとデジタル一眼との両使いなので、編集が大変かも?
何はともあれ、なかなか楽しい撮影でした!
先日、ピアノ教室の発表会撮影をさせていただきました。
朝から夕方まで、なかなかの長丁場…
昨年から撮影させていただいておりますが、今回はビデオと写真の両方をご依頼いただきました。
ビデオカメラを5台、スチールを2台での撮影です。
とはいえスタッフ人数は限られていますので、スチールの1台はリモート、ビデオカメラは据え付けがほとんど。とはいいつつ、自分はスチールをメインで撮影しながら、ちょこちょこビデオカメラも操作してました。
この台数での長時間撮影ともなると、なかなかのデータ量となります。
まぁデータ整理のきっかけにもなります。
来週はYouTube用のコンサート収録もありますので、しばらくは編集作業の日々になりそうです。
3月はいつもの卒業式&卒園式の動画撮影、そしてプロフィール撮影もさせていただいております。
基本的に出張撮影が多いのですが、今回のプロフィール撮影は弊社スタジオ。
コロナに気を付けて空気清浄機&換気、そして短めのサイクルでの撮影を行っております。
そういえば、最近のホールは照明がLED化されているところがい多いのですが、なぜだかフリッカーの出ない照明もあるようですね。
コンサートや発表会の撮影ではサイレントシャッター(電子シャッター)撮影となりますが、手持ちのカメラのサイレントシャッターにフリッカー低減機能はありません。(シャッター速度を微調整するという変わった機能はありますが…)
通常フリッカー低減設定にすると、メカシャッターになってしまいます。
シャッター音を消したいシーンがLED照明ですと困るのですが…ホールによりますが、サイレント撮影(電子シャッター)でもフリッカーが出ないのは助かりますね。
お取引させていただいているクライアント様より、新規取引の申し込みに動画が必要なので…との、ご相談をいただきました。
コロナ絡みなのか、昨今は新規取引の会社を選抜するのに動画審査(?)なのでしょうか?
具体的な会社概要はホームページを見るようですが、設備や能力、新たなことへのチャレンジなどは動画で確認されるそうです。
映像の時間制限もあり、短時間でなかなか盛り沢山ではありますが、表現したいことは出来るだけ入れ込みたい。
とはいえ、単なる会社案内にする訳にもいかず…
悩みつつも納品させていただきました。
動画も色々な用途で使われるようになりましたね。