準備していましたが…一件撮影中止になってしまいました。
新型コロナウィルス絡みなのでしょうがありませんね。
卒園式は例年行われる行事を事前に撮影し父兄に見ていただくことで時短をして行います。
規模縮小や時間短縮など、様々な対策で卒業式・卒園式は行われます。
あとは入念に準備をして無事に卒園式が行われることを祈るだけです。
準備していましたが…一件撮影中止になってしまいました。
新型コロナウィルス絡みなのでしょうがありませんね。
卒園式は例年行われる行事を事前に撮影し父兄に見ていただくことで時短をして行います。
規模縮小や時間短縮など、様々な対策で卒業式・卒園式は行われます。
あとは入念に準備をして無事に卒園式が行われることを祈るだけです。
お手伝いを予定していたJIAM 2020という展示会が新型コロナウィルスの影響で2022年以降へ延期になりました。
ブースレイアウトや展示用PVなどお手伝いさせていただく予定でしたが…残念です。
また、毎年撮影させていただいている卒園式ですが、毎年行われている内容の一部を前もって動画で撮影して卒園式に放映することになりました。
イベントが映像化されることは少し寂しい気もしますが、卒園式が中止になるよりはいいですね。
大したことはできませんが、映像技術でコロナウイルスの悪影響を少しでも回避できるのであれば何よりです。
オールペンが進んでいた、ランボルギーニアヴェンタドール。
遂に完成しました。
とは言っても、まだまだ作業はあるようですが…
オーナーさんの許可をいただきましたので、まずは数日前の作業途中をアップさせていただきます。
まずはクリア塗装される前の状態。
角度によって色の違いが分かります。
オーバーフェンダーも取り外して綺麗に塗装されています。
オーバーフェンダーなどのエアロは外された状態ですが、ボディーにはクリアーまで吹かれています。
見る角度によって色が変わるマジョーラ。
なんとも凄い色です!
後日、残りの1作業を撮影して、PV制作に入ります。
Web用の素材撮影で、EOS5D4とMAVIC2PROでスチール&動画撮影をさせていただきました。
知立の運送会社様で、様々なトラックやリフト、クレーンをお持ちです。
かなりの強風の中での空撮なので、動画はフラ付いたシーンが多くなってしまいましたが…シーンを選んで仕上げます。
強風警告は何度か見ていますが、今回は初めて最大径射角を超えましたという警告を見ました…やばいですね。。。
もう動いてほしい方向に動いてほしい速での移動は困難…よく落ちなかったなと思っちゃいます。
DSLRも5D3から5D4になって水準器が便利になりました。
動画AFも使いましたが、シーンによっては使えそうです。
フライヤーなどに使える素材撮影と思い、打ち合わせを兼ねてホールでのピアノメンテナンスにお邪魔しました。
鍵盤辺りは結構なバラバラ加減です。
定期的なメンテナンス(部分的なオーバーホール?)は重要だそうです。
フライヤーやWebの素材で使えたらいいな、って思ってます。
白黒にしてちょっと薄めにして文字を上にのせるとかに使うといけそうかな?
良い感じのフォントで文字をのせるイメージで見てください。
NEX-6を持ってはいるけど、新しくコンパクトなミラーレスが欲しいなと思ってました。
デザインやフィルムシミュレーションに興味がわき、FUJIFILM X-E3を買ってみました。
現物を見ずに購入したので、箱を開けてびっくり!
めちゃ小さい…もうちょっと大きい方がいいかな。。。
比べてみるとNEX-6とほぼ同じサイズ。
操作感はいい感じ。
特にレンズのズーム、フォーカス、絞りの3冠のフィーリングはなかなかgood。
とはいえ、ダイレクト操作機出るボタンが少ないとか動画への切り替えがDRIVEの切り替えになっているとか、まぁいろいろ気になるところはあるけど…
とりあえず試し撮りしていて困ったのは、マニュアルホワイトバランスが100k毎ではない事と、後幕シンクロでスタジオのストロボを使うと、最下部がケラれてしまう事ですね。
どちらもなかなかな問題ですが、後者は前幕シンクロにすれば解決しました。
何はともあれ、しばらくは仕事以外の時もできるだけ持ち運んで使ってみようと思います。
以前撮影させていただきましたピアニスト 植村理穂さんからのご依頼をいただき、ピアニスト、ヴァイオリニスト、パーカッショニストという3人組 Prestrioさんの宣材写真を撮影させていただきました。
基本的にはフライヤー用のベース写真となります。
試行錯誤しつつ、様々なパターンを撮影。
サンプルとして、その中の一枚を掲載させていただきます。
この後、それぞれ3人の宣材写真も撮影。
今回、女性は白背景、男性は黒背景での撮影を行いました。
改めて3人それぞれのソロ写真もアップさせていただこうと思っています。
5D Mark3を散歩用にしようかと、手軽に使えそうなEF28mm/f2.8 ISを購入しました。
写真は5D Mark4ですが、お散歩かめらはMark3になりそうです。
このレンズ、思ったより小さく細くて、5Dにはちょっと合わないかな?
6Dや7Dあたりがいいかも?
ちょっと撮ってみましたが、単焦点だけあってなかなかの解像感ですね。
(ドットバイドットで詳しく見た訳ではありませんが…)
ボディに対してちょっとだけ頼りない感じがしなくもないけど、手軽に持ち歩くにはいいかな。
これと一緒に50mmを持つか、85mmや100mmを持つか…散歩に出かけなければですね。
とある依頼でランボルギーニ アヴェンタドールの撮影を行うことになりました。
まずは初日、軽くスチールと動画です。
最終的にはアヴェンタドールのPVがゴールではないので、車ありきの撮影ではありませんが…
それにしてもすごいオーラですね、やはり違います。
これから何日かにかけて撮影を行います。
最終的な仕上がりが楽しみです!
α7R3のRAW現像で使用しているCapture One Pro for SONYを Ver.20 へのアップグレードを機に、全てのメーカーのRAW現像が出来るPRO版へ変更しました。
今まで出来なかったCanon RAW(CR2)の現像が出来る!
DPPもいいけど、調整幅や操作性でCapture One 20がいい感じです。
効率だけならDPPかな、とは思うのですが…同じデフォルトの現像でも違いがありますね。
仕事によっていい使い分けが出来ればいいなって思っています。