Blog

スライドショーの打ち合わせ

イベントで使うスライドショーのご相談を受けております。

スライドショーと言っても、写真だけではなく動画も入れての制作です。

もっともスライドショーの制作ベースは動画編集ソフトを使っていますので、写真&動画を入れることに問題はございません。

 

お客さまにはベースとなる写真&動画のセレクトと、再生順序のベースを決めていただきます。

後はそれに合わせてのテロップ制作と画面切り替えのトランジション設定、その他必要に応じてエフェクトを加えていきます。

 

映像素材をご提供いただく撮影業務の無い編集作業(スライドショーなどの制作)も対応しております。

動画などの編集作業のみのご相談も受け付けております。

PELICANケースにSONY UWP-D11(ワイヤレスマイクロホンパッケージ)

以前、お客様からいただいたPELICAN(ペリカン)のケース、なかなか合うものが無く使ってなかったのですが…

先日の撮影準備で「このワイヤレスマイクなら合うかも!」と、手元のSONY UWP-D11(送受信機セット)を合わせてみた。

サイズ的には良い感じだし、他に合いそうなものも見つからないので、早速工作開始。

といっても、ペリカンのインナースポンジは格子状に切り込みが入っているので、作業がしやすい上に仕上がりも綺麗。

ケーブルやラベリアマイクも入れられるスペースもあけ、綺麗に入りました。

 

後にMIシューアダプターを取り付ける予定なので、そのあたりはちょっと余分に確保。

その右下あたりにも予備の電池も入れられそうだし、なかなかいい感じになりました。

ちょっと大げさな気がしなくもないけど、持っていて安心感はありますね!

打楽器コンサート撮影

愛知県立芸術大学、打楽器コンサートの撮影をさせていただきました。

一度下見をさせていただいたのですが、このホールは客席の反転のみならずステージ横の壁まで移動するという…

なかなか大がかりな設備のあるホールです。

 

この会場に6台のカメラを設置させていただきました。

打楽器のみのコンサートは初めて聴きましたが、良い音ですね! とても素敵な演奏でした。

気質学 フォートロジー® のyoutubeページを立ち上げ

人とのコミュニケーション、上手くいっていますか?

 

あの人とは少し話をすれば分かり合えるのに、何故この人とは意思疎通がうまくいかないんだろう?

どうして、いつも人に振り回されてしまうんだろう?

どうして、ほめても叱ってもいう事を聞いてもらえないんだろう?

等々…

 

そんなコミュニケーションのツールとして最適な気質学(フォートロジー®)、自分も含めて3人のトレーナーとフォートロジーの師である井上由美先生とでyoutubeチャンネルを立ち上げようという話になりました。

さて、どう進めていくか…まずは専用のgoogleアカウント作成から始まり、youtubeチャンネルの登録まで済ませました。

 

今後、少しずつではありますが、楽しくわかりやすい実例や座談をベースとした動画を公開していこうと思っています。

ウエディング撮影

久々のウエディング撮影に行ってきました。

企業系の撮影が多く、昨今はあまりウエディングの撮影を受けておりませんでしたので久々の撮影です。

以前ウエディング撮影の現場でα7R3を使用したのですが、暗部の合焦能力不足でタイミングを逃したことが有りました。

α7R3は画質もWBも良い感じなのですが、電力(バッテリーパワー?)なのか面ではないピンポイントでのAFだからか、暗部は1DXの合焦能力には及ばず…今回はEOSの2台体制です。

お友達や職場の同僚の方たちとの楽しく素敵な撮影となり、個人的にも気分良く撮影することが出来ました。

 

作業手順ビデオ(フィルム施工)制作

新たなお客さまから、フィルム施工の作業手順ビデオ制作のご相談をいただいております。

現在お使いの手順書を基に、動画用に構成作成とテロップ&ナレーション用原稿の制作を行います。

それに伴い映像用のコンテも考えます。

最終的には現場を確認してのコンテ制作にはなるのですが、基本的に注視して欲しい映像をメインとして構成します。

 

出来上がった映像をDVD化し、店舗展開の教材としてご利用いただく予定をしており、そのまま手順書ビデオ単独での販売も計画されているとの事。

パッケージデザインはもちろん、封入する冊子も併せて制作予定です。

防犯カメラ、防犯設備の販促パンフレット制作

スタジオに防犯カメラを設置していただいた防犯システム会社の方から、戸建の防犯システム販促パンフレットのご依頼をいただきました。

様々な防犯設備の入っている建物をメインとしてのパンフレット作成となります。

カメラ以外にも様々なセンサーが設置されており、窓などと含めて勉強にもなります。

 

大まかな説明と現地確認を行いましたので、パンフレット用の撮影と具体的な原稿作成に進みます。

建築現場(内装・インテリア)をタイムラプスにて撮影予定

お世話になっているインテリアデザイン&施工会社の方から、内装工事の進行をタイムラプスで撮影してみたいとのお話をいただきました。

内装とはいえ建築現場、使用する機材はGoProです。

タイムラプスで数か月撮影、というのを自動では行えないので、カギとなる作業日にGoPro撮影をスタートしていただく事となります。

最初はモバイルバッテリーからかもしれませんが、電源は現場からUSB給電の予定。

ファイル容量などを確認しつつ、進めていきます。

看板デザイン案件

新たに看板デザインの案件をいただきました。

今回はデザイナーの方とコラボしつつの案件となります。

看板はビルの屋上に掲載するもので、サイズは縦6m、横28mと、かなりのサイズとなります。

デザインはもちろん重要なのですが、キャッチコピーの重要性・言葉の重要性を感じつつのレイアウトとなります。

会社パンフレット制作打ち合わせ

事務所に設置した防犯カメラの販売会社様から会社パンフレットのお話をいただきました。

まずはレイアウトなどの構想や政策に関する準備として、スタッフと打ち合わせを実施。

パンフレットのレイアウトや掲載する商品に合わせての撮影予定を立てました。

記事に関してはクライアント様よりご提示いただく予定ではあるものの、キャッチコピーなどはこちらでもお手伝いさせていただく予定です。

 

クライアント様の負担は出来るだけ軽減できるよう、写真撮影から構成案までこちらでも考えさせていただけます。

会社パンフレットの制作をお考えの企業様、お気軽にご相談ください。



Information

2020/04/30 YopuTube動画配信サポートいたします
2020/04/07 新型コロナウィルス対策
2019/05/15 コンテンツ追加しました
2018/09/01 価格改定させていただきました
2018/06/24 blogページ追加しました
2018/04/26 本サイトのSSL化が完了しました
2018/03/19 Website刷新

air-ism

〒456-0022 愛知県名古屋市熱田区横田2-2-3
tel 052-253-9977 / fax 052-253-9971
事務所・スタジオ情報はこちら

air-ism 空撮サイト https://sky.air-ism.com
雑記blog http://aips052.blog.fc2.com

旧blog http://air-ism.jugem.jp

Copyright air-ism photo/movie/design