以前撮影させていただいたピアニスト日置ひと美さんの宣材写真を撮影させていただきました。
場所はいろいろサポートさせていただいている名古屋駅付近のホールです。
ウチのスタジオとは違い、壁がほぼ無販社状態なので様々なストロボ効果が利用できます。
今回も楽しく様々なバリエーションでの撮影が出来ました。
以前撮影させていただいたピアニスト日置ひと美さんの宣材写真を撮影させていただきました。
場所はいろいろサポートさせていただいている名古屋駅付近のホールです。
ウチのスタジオとは違い、壁がほぼ無販社状態なので様々なストロボ効果が利用できます。
今回も楽しく様々なバリエーションでの撮影が出来ました。
先日、新しい会社パンフレットの打ち合わせを行いました。
今回はジャケットにA4ペラを用途に合わせて組み合わせ差し込むことのできるタイプで制作しています。
企業Webページもサポートさせていただいておりますので、最新版はWebサイトからPDFをダウンロードできるようになります。
例えば1ページの1行の変更で冊子ごと再印刷しなおす必要はありません。
変更されたページのみ印刷することで対応できます。
昨今は会社案内パンフレット自体の制作をされないところもございますが、一応制作されることをお勧めします。
もちろん後の経費削減も考慮した、本形態がお勧めです。
コロナにかかってしまった人が増え続けていますが…
先日、毎月恒例の弊社からのYoutubeライブ配信を行いました。
今回は電動雲台を使って配信場所(事務所内ですが…)からもカメラコントロール、ズームリモコンも延長コード利用でなかなか便利です。
そして久々(?)のWeb素材撮影。
今回は医療機関での撮影でした。
MRI室も撮影したのですが、撮影中にスイッチを入れたらどうなるんだろう?なんて恐ろしいことを思いながら。
なにはともあれ、天気に恵まれていい撮影でした。
以前お世話になった方から久々のお電話。
現在、いくつもの立体駐車場も運営している会社で働かれており、その駐車場でいろいろやりたい事が有るとの事。
大好きな初めての経験ということで、打ち合わせに伺い色々話をさせていただきました。
フロアごとのディスプレイモニターへの表示や、管理室付近での操作手順動画の制作、Youtubeのチャンネル開設、様々な表示物のレイアウトやデザインなど多岐に渡ります。
とはいえ、予算との相談もあり…なにはともあれ、今までやった事のない頃が色々起きそうで楽しみです!
コロナの影響で一般的な撮影が少なくなったこともあり、久々のWeb用素材撮影でした。
建築関連の企業様で、事務所と現場の2か所で撮影。
なんとなく久々ということで、カメラはEOS-1DXを使用しました。
しばらく5Dかα7ばかり使っていましたが、1DXのシャッターは気持ちいですね。
当然ですが、新型コロナウィルスの影響で仕事は減っています…
とはいえ、入学式に絡んだ記念写真やWeb用の素材撮影、デザイン事務所様のインテリア撮影、新規Webのご相談などをいただいており何とかお仕事させていただいております。
…軒並みの自粛で、さすがに撮影のみのご依頼は減っておりますが…
これもチャンスだと仕事が落ち着き気味のこのタイミングで、メインで使用していた古いiMacを刷新いたしました。
外出が減るので必然的にスナップ用に新たに購入したFUJIFILM X-E3をなかなか使う機会がありませんが、逆に事務所仕事で使う刷新したiMacはフル稼働中です。
それにしても、音楽関連のイベントが軒並み中止・延期になるのは寂しいですね。
facebookやインスタのライブ配信のお手伝いでもしてみようかな、とか思っています。
…ご依頼いただければですが…
新型コロナウィルスの終息まで、まだしばらくかかりそうですね。
慌てず焦らず、粛々と進んでいきましょう。
オールペンが進んでいた、ランボルギーニアヴェンタドール。
遂に完成しました。
とは言っても、まだまだ作業はあるようですが…
オーナーさんの許可をいただきましたので、まずは数日前の作業途中をアップさせていただきます。
まずはクリア塗装される前の状態。
角度によって色の違いが分かります。
オーバーフェンダーも取り外して綺麗に塗装されています。
オーバーフェンダーなどのエアロは外された状態ですが、ボディーにはクリアーまで吹かれています。
見る角度によって色が変わるマジョーラ。
なんとも凄い色です!
後日、残りの1作業を撮影して、PV制作に入ります。
Web用の素材撮影で、EOS5D4とMAVIC2PROでスチール&動画撮影をさせていただきました。
知立の運送会社様で、様々なトラックやリフト、クレーンをお持ちです。
かなりの強風の中での空撮なので、動画はフラ付いたシーンが多くなってしまいましたが…シーンを選んで仕上げます。
強風警告は何度か見ていますが、今回は初めて最大径射角を超えましたという警告を見ました…やばいですね。。。
もう動いてほしい方向に動いてほしい速での移動は困難…よく落ちなかったなと思っちゃいます。
DSLRも5D3から5D4になって水準器が便利になりました。
動画AFも使いましたが、シーンによっては使えそうです。
フライヤーなどに使える素材撮影と思い、打ち合わせを兼ねてホールでのピアノメンテナンスにお邪魔しました。
鍵盤辺りは結構なバラバラ加減です。
定期的なメンテナンス(部分的なオーバーホール?)は重要だそうです。
フライヤーやWebの素材で使えたらいいな、って思ってます。
白黒にしてちょっと薄めにして文字を上にのせるとかに使うといけそうかな?
良い感じのフォントで文字をのせるイメージで見てください。
以前撮影させていただきましたピアニスト 植村理穂さんからのご依頼をいただき、ピアニスト、ヴァイオリニスト、パーカッショニストという3人組 Prestrioさんの宣材写真を撮影させていただきました。
基本的にはフライヤー用のベース写真となります。
試行錯誤しつつ、様々なパターンを撮影。
サンプルとして、その中の一枚を掲載させていただきます。
この後、それぞれ3人の宣材写真も撮影。
今回、女性は白背景、男性は黒背景での撮影を行いました。
改めて3人それぞれのソロ写真もアップさせていただこうと思っています。