先日は化粧品の商品撮影をさせていただきました。
ただ、すぐにマイナーチェンジを予定されているようなので、また来月に撮影させていただく予定です。
また、ウエディングの二次会だけの撮影にも伺いました。
良い感じの会場で、時間管理もなかなか優秀。
ゲストへの食事として提供されたフィレステーキがおいしそうでした💦
先日は化粧品の商品撮影をさせていただきました。
ただ、すぐにマイナーチェンジを予定されているようなので、また来月に撮影させていただく予定です。
また、ウエディングの二次会だけの撮影にも伺いました。
良い感じの会場で、時間管理もなかなか優秀。
ゲストへの食事として提供されたフィレステーキがおいしそうでした💦
RX-8でドリフトを教えてもらいに行ったついでに、初めてドリフトの撮影をしてみました。
雨の降り止んだ短い時間でテスト撮影。
流石にある程度の距離が欲しかったので、200mmではちょっと不足気味。
でも、なかなか楽しい撮影でした。
機材はα9とFE70-200の組み合わせ、どう撮ればいいかわからなかったけど、機会があればまた撮ってみたいです。
コロナが落ち着いて…という訳でないと思いますが、宣言解除直ぐではありますが、少しづつ結婚式の撮影案件も増えてきました。
とはいえ、各会場とも感染対策は厳しいですね。
各テーブルに飛沫対策がされていることは勿論、クライアントの方針でゲストのスマホを預かって撮影する事もありません。
とはいえ直前での中止が続いた昨年や今年前半とは異なり、少しずつではありますが、様々な人がお祝いやイベントを行えるようになったことは良かったなと思います。
医療関係の方の負担も減っていくといいですね。
先日、静岡まで企業向けWebサイト用の素材撮影に伺いました。
撮影機材はクライアント様からのご依頼にてEOS R5を利用させていただき、画角によっては手持ちのEFレンズをアダプターで使用、600EX-RTやST-E3はレフ機と同様に利用できます。
製造業のお客様は何社かお付き合いさせていただいており、自分の機械好きも併せて様々なお話をお聞きする事も出来ました。
最近はSONY機ばかり使っているのですが、ズームやピントリングの操作は体が覚えているものですね。
EOS Rシステムも買い増ししたいなぁ、などの思ってしまいします。
久々かな? 確かにコロナまん延以前と比べれば久々ですね。
ウエディングの撮影(スチール)で岐阜まで行ってきました。
α9とα7R3なんだけど、ストロボと縦グリップ付けると重く感じます…SONYのストロボは縦位置でのバウンスが出来るので、このセットはやめられませんね。
ただ、RAWのサイズ調整が出来ると嬉しいんだけどなぁ。。。レンズ補正とかの関連で簡単じゃないんでしょうね。
そういえば、今週末もウエディング撮影です。
その次のウエディングはちょっと先になりますけど。。。
先日、岐阜にてウエディングの撮影をさせていただきました。
時々ではあるのですが、ウエディングも復活しているようです。
とてもお若いお二人で、ゲストの皆さんも若い…すごく元気で楽しい結婚式でした。
写真や動画撮影で使用しているカメラのメンテナンスを行いました。
長い間Canon機をメインで使用していましたが、スタジオ撮影も含めて最近はSONYのカメラをよく使用しています。
作動音やフィーリングを含めてレフレックス機も好きなのですが、仕事の撮影となると効率や機能、利便性でミラーレスカメラを選ぶようになります。
ファインダーでの撮影画像確認や、コンサートや発表会でのサイレント撮影機能も大きなアドバンテージです。
RAW現像もCaptureOneで効率・精度ともに良好です。
動画撮影も同じカメラでできますし、音声外部入力アダプターで対応可能。
いずれCanonのミラーレス機(R5やR3等)になるかもしれませんが、しばらくはSONYのカメラですね。
先日、ピアニストさんからご連絡をいただきました。
「ピアノと一緒に写真を撮りたい」とのことで、繋がりのある所でピアノと一緒の写真を撮影させていただきました。
撮影になれていないとのお話でしたので、撮影時間はゆっくり、データを確認しつつ2種類の衣装で色々なカットを撮影させていただきました。
ご本人が素敵なのでそのままでもいいのでは?と思いましたが、美肌加工のご依頼もいただき、作業もさせていただきました。
良いフライヤーが出来上がることをお祈りしています。
コロナ対策での特需といいますか…WebやPC機器などの物販の案件がいくつか。
宣材写真も数件ご依頼をいただきました。
また、他の方のYouTubeチャンネルで公開される予定ですが、オペラ関連の動画も制作させていただいております。
せっかく案件があるのでこのblogで紹介させていただければいいのですが、なかなか…直接仕事と絡んでなさそうなところはズボラさかげんが出てしまいますね💦
ダメなところです…
そうそう、昨今はPC関連のVPNネットワークなども対応させていただいておりまして…益々何をしている事業かわからなくなりますね。。。
もともとプライベートで写真撮影という事を行っていないのですが、スナップ用に買ったはずのFujifilm X-E3もスタジオのコモの撮影用になってます。。。
ダメですね、たまにはカメラを持って出かけなければ!
近々、やってみたかった「妄想雑誌の表紙」を作ってみたいと思います。
まずは基礎となる素材撮影からですね!
先日のウエディング撮影に続き、お借りしているR6で建築写真も撮影してきました。
昨今はEOS 5D4で撮影していたのですが、ベースとなる画素数の違いからか、前回と同様、緻密さという意味でR6が少し弱い気がします。
とはいえ、Camera ConnectでiPad連携はすごく便利!
やはり出先でのテザー撮影はミラーレスに限りますね、SONYよりも使い勝手はいい感じです。
クライアントとプレビューを見つつ、そのままシャッター、過去画像に戻って写真比較などPCを使ったCapture OneやDPP4とは全く別の手軽さです。
もちろん案件にもよりますが、この使い方はお勧めです。
それと、当たり前といえば当たり前かもしれませんが… SIGMA MC-11 を介して SIGMA 12-24mm/f4.0をα7R3で使用しているより、R6にEF-EOS Rアダプタを介して使用する方がかなり快適!
AFの迷いも少なく(無いわけではない)普通の使用に耐えます。
個人的にMC-11を介した超広角レンズでの使用は快適とは思えなかったので。
ただ、現実問題として、建築写真で使うボディはEOS R5ですね。。。