Blog

ピアノ演奏、映像審査用ビデオ撮影

ピアニストさんの依頼により、留学のための映像審査用ビデオ撮影を行いました。

撮影条件としましては、映像は演奏者がはっきり分かり手元足元も写っている事という標準的なものです。

過去にバンドをやっていた事もあり、映像はもちろんですが、特に音に関してはこだわりを持ってセッティングしています。

ピアノ内部の弦に向けた音と屋根からの反響音とをバランスをとりつつミキシング。

コンプレッサーやイコライジング、残響音などを適切にバランスをとってカメラと繋ぎ録音しております。

ピアノは名古屋ピアノ調律センターのサロンに設置してあるスタインウェイ D274(コンサートグランドピアノ)です。

当然のようにピアノの状態も良く(調律師さんって本当にすごいと思います)、録音用のセッティングもやりがいがあります。

ピアニストが耳にする主軸として一音ずつ芯のある音と、オーディエンスに届く屋根の反響音を合わせ、輪郭を見失わない程度のリバーブをかけるセッティングを行っています。

先日はペトロフピアノでの録音セッティングを行いましたが、個人的にはこのD274の音が好きですね。

 

コロナの影響で様々な映像審査がありますが、審査用のみではなく記念に残るような良質な音での記録も重視しております。

今日は少しゆっくりさせていただき…FeiyuTech AK2000Cをテスト

今日は少しゆっくりさせていただき、先日購入したお手軽ジンバル「FeiyuTech AK2000C」のセッティング確認&テストを行いました。

写真を掲載するもの久しぶりですが…💦

コスパ最高な上、軽量で使いやすそうなジンバルFeiyuTech AK2000Cを試してみたくて購入。

当初はDJI RS2かRSC2を購入する予定だったのですが…こちらは最も安価なRSC2の約半額、ペイロードも2.2kgと魅力的なので。。。

便利機能はDJIに劣るけど、まぁ撮影者が頑張ればいいかなと。

 

まずは、もっとも用途の多そうなα7R3にFE16-35/f4をセッティング。

昔のジンバルと比べると、セッティングはかなり楽ですね。

次にレンズを24-105/f4に変更し再セッティング、こちらも問題ありません。

 

試しにビデオカメラも載せてみよう、と古いCanon HF G10をセット。

大容量バッテリーだとアームと干渉してしまいます…が、ちょこっと前にずらして(少し前に傾きますが…)起動させ、ペイロードの自動調整を行うと、しっかり安定させてくれました。

SONY PXW-X70も試そうと思ったけど、カメラの穴位置的に無理っぽい…普通のビデオカメラも搭載したいんですけど。。。

 

ただ、ActiveTrackやForce Mobileが使いたいので、やはりDJI製も欲しいな。

何はともあれ、手軽に使えるジンバルとしてはありですね。

保育園行事の盆踊りをYouTubeで動画配信

コロナ対策として、本来は保護者に見てもらう盆踊りをYouTubeで動画配信することになりました。

オリンピックも無観客が数多くありますが、学校や保育園、幼稚園の行事も、保護者参観や盆踊りなどのイベントは動画配信やライブ配信が多いですね。

動画でのオンライン配信が普通になってきました。

弊社では事前に撮影しての動画配信や、ライブ配信などコロナ対策に繋がるサポートも対応しております。

何かお困りの時には、お気軽にご相談ください。

映像審査 ピアノ演奏の動画撮影

昨今、コンクールの予選や奨学金、入学テストなどピアノ演奏の映像審査が増えております。

いくつか撮影させていただいておりますが、音には出来るだけ拘っております。

ホールでの撮影の場合、吊りマイクの音をもらう事はもちろん、そこにエアー(会場内の音)をミックスすることも可能です。

また、名古屋ピアノ調律センター様を利用させていただく場合は、4本のマイクをデジタルミキサーにまとめ、個人的にこだわっているセッティングで収録させていただきております。

ビデオカメラにはミキシングした音を直接入力しておりますので、録画データをそのままお渡しすることも可能です。

もちろん映像はこちらで調整することも可能ですが、編集加工は禁止の場合がほとんどなので、長時間演奏の場合のファイル結合や明るさ調整程度を行います。

あとは必要に応じて指定された納品形態(ファイル形式)に変換してお渡しするケースがほとんどです。

映像自体は演奏者がはっきり確認できる事、手元、足元が写っている事、と条件はシンプルではありますが、シンプルだからこそ音にはこだわっていただきたいと思っております。

YouTubeなど個人で公開される場合ももちろん、撮影や収録でお悩みの時は、一度ご相談ください。

保育園のライブ配信

いつまでも続くコロナの影響…

ということで、予定されていた保育参観を断念するという判断をされたお客様からライブ配信のご依頼をいただきました。

 

ご依頼いただいた保育園さんのインターネット環境をお借りして、実際に行われている授業?やイベントのライブ配信。

急遽のお話でワンオペレーションとなってしまった為、今回は固定カメラと操作カメラの2台での撮影(配信)です。

 

この後、他のクラスも配信したいとの事でしたが、諸事情により他のクラスは撮影~編集したものの配信となりました(つまりライブ配信ではありません)。

 

ご家族ですら参加できないイベントがまだまだありますね💦

今までは普通にできていたイベントが無くなってしまう事で、記念写真(ビデオ?)すら残らなくなってしまいます…

コロナ対策として、弊社にできる事が有れば、なんでも協力させていただきたいと思っています。

有名なYouTuberさんの動画撮影

有名なYouTuberさんの動画撮影で、音響含めてお手伝いさせていただきました。

ピアノの音録りなのですが、マイクを4本使ってのセッティングです。

COMPやパラEQ、リバーブ2種の組み合わせなどデジタルミキサー内で一通りセッティングを行いましたので見た目はシンプル(?)です。

カメラは3台、横からの全身と手元アップ、正面からDSLRでの表情カットです。

音のセッティングとしては、個人的にこだわっている個所があるので、その辺りも含めて自由にさせていただきました。

 

最近はコンクールや奨学金などの審査も動画提出(映像審査?)が多いですね。

編集不可とかいろいろ条件はありますが、重要なのはしっかり手元や足元まで写っていることと、出来るだけきれいな音質で録音できていることだと思います。

審査用の動画撮影でお悩みの方、お気軽にご相談ください。

投稿ペースがかなり悪いですが…💦

コロナ対策での特需といいますか…WebやPC機器などの物販の案件がいくつか。

宣材写真も数件ご依頼をいただきました。

また、他の方のYouTubeチャンネルで公開される予定ですが、オペラ関連の動画も制作させていただいております。

 

せっかく案件があるのでこのblogで紹介させていただければいいのですが、なかなか…直接仕事と絡んでなさそうなところはズボラさかげんが出てしまいますね💦

ダメなところです…

 

そうそう、昨今はPC関連のVPNネットワークなども対応させていただいておりまして…益々何をしている事業かわからなくなりますね。。。

 

もともとプライベートで写真撮影という事を行っていないのですが、スナップ用に買ったはずのFujifilm X-E3もスタジオのコモの撮影用になってます。。。

ダメですね、たまにはカメラを持って出かけなければ!

 

近々、やってみたかった「妄想雑誌の表紙」を作ってみたいと思います。

まずは基礎となる素材撮影からですね!

マーチングイベント撮影

入場制限など厳しいものはあるものの行われたマーチングイベントの撮影に伺いました。

基本的にはDSLRでの撮影です。

制限により入場人数は少ないものの、やはり大きなホールでのイベントはいいですね!

 

また非常事態宣言がされてしまいますが、コロナウィルスを広げないよう、様々な努力を行いながら進んでいこうと思っています!

クリスマス恒例、ダンスイベント撮影&配信

毎年お手伝いさせていただいているダンスイベントの撮影、今年はインスタライブも配信。

ということで、準備してもらったまばいるルーターはソフトバンクと楽天モバイル。

本当に楽天モバイル(RAKUTEN Mobile?)はお勧めできません、本当に通信速度が出ない…

個人的にはOCN Mobile Oneを使用しているのですが、ソフトバンクやDOCOMOのメインキャリアとの違いは歴然です。

というアドバイスはこの程度で。。。

今年も素敵なダンスイベントでした。

仕様楽曲の都合でyoutubeでの配信は不可能ということでインスタライブだったのですが…機材の準備が大変。

通常の撮影でZ150と5Dを3台、α7を設置、そこに配信用のハンディカム3台をATEM  PROへ、それを3人でオペレーション。

いっそワイヤレスHDMIとも思いましたが、タイムラグが…ということで使用は断念。

まぁなんとか撮影も配信もできたようで…あとの編集作業はお任せしてます…

新規Webサイト案件と素材撮影、発表会DVD制作、補助金対象PCの納品など

昨今、更新頻度が少なくなっております…

新規のWeb案件をいただき、それに関する打合せや既存サイトリニューアルの素材撮影など、近々はWeb関連が増えてきました。

また、新しい生活様式 補助金を受けられたお客様のPC機器の準備をさせていただいております。

本当は自社もPCの刷新&追加を考えたいところですが、補助金の話が出る半年以上前にコロナに対する新業務に向けてPC関連など機材を購入しておりまして…今さら補助金の話をしてもらっても遅いよ…というのが本音です。

先日、編集作業のみご依頼をいただいた発表会の編集&DVD制作も完了し、無事に納品も終わりました。

年末までの2週間は例年のイベント撮影&配信関連やPC関連の納品、昨年納品予定の新システム開発の打ち合わせなどですね。


Created with Snap