Blog

軽自動車耐久レースK4GP、GoProを車載して撮影します

8月に行われるK4GP(軽4自動車での耐久レース)に参加させていただく事になりました!

車載カメラが欲しいという事で、ウチのGoProを使う事に。

普段使うmicroSDは64GBまでなので、今回は128GBを購入。

一応、256GBでも問題無いという話だけど、出走するのは500km(5時間)なのでこの容量でいいかなと。

 

それにしてもPROTUNEだと5時間17分しか撮れないとか…なぜ2時間も減る?!

ということで、残念ながらフルオートでの撮影です。

 

車には既にステーが付いているので、取り付けは簡単です。

近々、車載して走行テスト&撮影テストです。

いいタイミングでα7R4が

なるほど、このタミングですか、という感じのa7R4。

R3の購入タイミングによっては、SONYの残価設定購入されてる方の切り替えにいいタイミングですね。

とはいえ僕自身は少し遅れての購入なので、即切り替えの予定はありませんが…

R4との違いを確認してみると、やはり第一は6100万画素化かな。
現在の仕事にその画素数ニーズは少ない…ただ、APS-Cクロップモードで2600万画素というのはすごい。
APS-Cでのカットが普通に使えそう。

そしてファインダー画素数が576万になったのはいいかも。
動きが遅くなったら困るけど、それはないでしょう。

個人的にはレフ機みたいにファインダーはプレビュー無し&背面ディスプレイへプレビュー、ってのが出来たら最高なんだけどな。
そういうニーズはないのだろうか…プレビューOFFで、都度再生ボタンしかないか?

サイズも何気に大きくなりました。
といっても気になる差では無いですね、グリップが大きくなって掴みやすくなったのはいいポイントかな?

あとは、露出補正ダイヤルがロック付きになったり、上部ダイヤルが厚みが増して表に出たり。
あまりAEは使わないけど、使うときはファインダー覗きながら補正ダイヤルを回すときもあるから今のままでもいいかな。

それより何より、顔認識AFの顔切り替え機能を追加してくれ…R4には付いてるのかな?

側面コネクタの蓋の開き方も変わったみたいだけど、どっちがいいんだろう?

 

なにはともあれ、今回のR3からR4への買い替えは…ひとまず保留ですかね。

スポーツイベント撮影

昨今、大量にDVDのご注文をいただいており、制作に追われております。

が、先日、スポーツ撮影としてバレーとテニスの撮影に伺いました。

α7R3でのスポーツ撮影テストもしてみたかったのですが、今回はEOSでの撮影です。

当初ソフトボールの撮影もお話しいただいておりましたが、雨で延期になってしまいました、残念…

 

同時並行で、Web制作やチラシのご注文もいただいており、仲間にも手伝ってもらって進めています。

ちょっと落ち着いて新しいPCのセッティングも進めたいですね。

 

hp ワークステーション刷新、Z440 2台導入しました

動画編集用と事務作業等用にhp ワークステーション Z440を2台導入しました。

いままでMac以外のデスクトップPCはWindows7でしたので、いいかげんに刷新しないとな…と思い、動画編集にも有効なワークステーションZ440を導入しました。

CPUもGPU強力になりますので、作業効率アップを期待しています。

もう少し詳細は、雑記blog(http://aips052.blog.fc2.com/blog-entry-131.html)へ記載しましたので、よろしければそちらもご覧ください。

スポーツ試合の撮影(ハンドボール)

久々にハンドボールの試合撮影に伺いました。

EOS-1DXを使っているけど、普段高速連写で撮影することが少ないので、久々の連写しまくりです。

撮影した試合は同点延長されるほどの熱い試合で、撮っている自分も気持ちが盛り上がってしまいました。

今回はいつものSandiskと併せてTOSHIBAのCF(32GB)を使ってみたのですが、なかなか良い感じです。

といっても保存はJpegなので、あまり参考にならないかも?

 

来週もスポーツ撮影の予定が有りますので、また連写しまくりで撮影しようと思います。

マニュアルビデオを制作しつつ、Web用素材写真撮影

昨今メインの作業となっているのが販売間近のマニュアルビデオ制作。

 

といいつつ、急きょ入ってきたWeb用素材撮影を行いました。

一通りスタジオでの撮影なので、進行は順調。

白背景ベースでの撮影でしたが、個人的には背景色を変えても良いかなと。。。

 

近々、新たな背景紙を考えようかと、業者へ実物サンプルをお願いしています。

新たな撮影バリエーションが出来そうです。

ナレーション録音とボイスサンプル制作

マニュアルビデオのナレーション録音です。

うちのビデオでよくナレーションをしてもらっているMCコンパニオンさん、普段は東京で仕事をしているのですが、いまこちらに戻ってきているという事で、録音に来てもらいました。

声質は高すぎずで落ち着いた感じ、安心してお任せできます。

 

その後、オーディションなどに使用する自身のボイスサンプルも制作。

曲と合わせていい感じに仕上がったのではないでしょうか。

 

air-ismでは、ナレーション入りのプロモーションビデオや企業VP制作はもちろん、ナレーターやMCコンパニオンの宣材写真&ボイスサンプル制作も可能です。

作業手順(操作手順)ビデオ制作中

作業手順ビデオの制作を進めております。

現在は13操作7シリーズのメンテナンス手順ビデオの制作中です。

ビデオ制作ですが、まずは紙の作業手順書を基に実際の操作を全て確認します。

次に作業内容を振り分け、それぞれの構成を作成していきます。

 

構成に合わせて撮影するのですが、不慣れな手元では参考になりませんので実際に作業される方に出演していただいております。

撮影場所は、実際に操作できる場所にて行います。

 

一通りの撮影が終わりましたら、編集作業に取り掛かります。

画質などを調整、構成に合わせて編集を進めます。

そこからナレーション録音を行い、テロップやインサート画像を制作します。

テロップや映像に合わせてナレーションを入れ、調整を行います。

 

ここから最終確認を行い、修正や調整を最終OKが出るまで繰り返します。

 

最終盤がDVDであっても、基本的な撮影はフルハイビジョンで行います。

カメラはXDCAMを基本としておりますが、撮影内容によりデジタル一眼レフも使用します。

マクロレンズでの接写やハイスピード撮影、GoProなど水中対応可能な小さなカメラも使用いたします。

 

レンズや照明機材、三脚やスライダーの使用方法など、写真のノウハウとビデオのノウハウを併せ持つことで実現できる映像制作を行っております。

 

紙の手順書から動画の手順書への移行はもちろん、新たにマニュアルビデオ制作をお考えの方、是非一度ご相談ください。

納品用DVD、大量制作中

シリーズでのご注文いただきましたDVDを制作中です。

まずは、第一弾のメディア&パッケージが到着。

コピーガードを施したDVD、冊子制作&パッケージデザインの印刷、一通り対応させていただいております。

順次、ケースやメディアが届きますので、1~2ヶ月での完成を目指しています。

販促フライヤー(チラシ)制作打ち合わせ

販促チラシのお話をいただき、デザインの打ち合わせを行っています。

チラシに使用する写真も、もちろんair-ismにて対応させていただきます。

大まかなイメージしかお話をいただいておりませんので、製作スタッフとお客様に向けたお勧めのレイアウトやコピーを制作するための打ち合わせとなります。

ベースとなる文章はWebから取得させていただきますが、大きくい表示するコピーはターゲットとなるお客様に向けた言葉を新たに考えさせていただきます。

結果を出すためのデザイン&言葉を準備したいと思っております。



Information

2020/04/30 YopuTube動画配信サポートいたします
2020/04/07 新型コロナウィルス対策
2019/05/15 コンテンツ追加しました
2018/09/01 価格改定させていただきました
2018/06/24 blogページ追加しました
2018/04/26 本サイトのSSL化が完了しました
2018/03/19 Website刷新

air-ism

〒456-0022 愛知県名古屋市熱田区横田2-2-3
tel 052-253-9977 / fax 052-253-9971
事務所・スタジオ情報はこちら

air-ism 空撮サイト https://sky.air-ism.com
雑記blog http://aips052.blog.fc2.com

旧blog http://air-ism.jugem.jp

Copyright air-ism photo/movie/design