ドタバタ忙しくてblog更新が一か月ぶりになってしまいました。
何とかやっています。
そうそう、新たな買い物が一つ。
α7R3用でF45RMというストロボを使っているのですが、発光量の大きなストロボが欲しいなと思いキャッシュバックキャンペーンもあることからF60RMを注文しました。
まだ届いていませんが、使ってみたかったクイックシフトバウンスやダイレクト調光に期待しています。
あとは、α7シリーズをもう一台追加しようかなぁ。。。バランスから考えて、やはりA7M3ですかね。
ドタバタ忙しくてblog更新が一か月ぶりになってしまいました。
何とかやっています。
そうそう、新たな買い物が一つ。
α7R3用でF45RMというストロボを使っているのですが、発光量の大きなストロボが欲しいなと思いキャッシュバックキャンペーンもあることからF60RMを注文しました。
まだ届いていませんが、使ってみたかったクイックシフトバウンスやダイレクト調光に期待しています。
あとは、α7シリーズをもう一台追加しようかなぁ。。。バランスから考えて、やはりA7M3ですかね。
動画編集用PCのモニターを4Kにしてみました。
今までWQHD(2560x1440)のディスプレイを使っていたのですが、もうちょっと広いとやりやすいかなと思い、4K(3840x2160)に変えてみました。
ディスプレイアームや机サイズの理由からBENQ PD2700Uという27インチモデルにしたので、ちょっと文字が小さいですね。
しかし動画編集ソフト使用時はあまり気になりません。
カラーも出荷時に一台毎キャリブレーションされているモデルですし、AdobeRGBには対応していませんが10bit対応(使いませんが…)、sRGB、Rec.709の色空間100%カバーとのことです。
幸いドット抜けも見つからず安心しました。
KVM機能もあり、Z420とZ440の2台を接続、1セットのキーボード&マウスで操作しています。
いっそディスプレイポートも切り替わればいいのですが、そこは別作業となります。
しばらくはこのモデルで作業していこうと思っています。
一番使うカメラはCanon機なのですが、最近α7R3を使うケースが多くなってきました。
Canon機はメインで1D、サブで5Dという2台持ちなのですが、SONY機はα7R3の一台のみです。
そこで、SONY機をもう一台購入しようかなと思っています。
とはいえ、R4も安くはないので、とりあえず安くなっているR2でも買おうかなとソニーストアでセンサークリーニング&メンテしてもらっているときにR2を触らせてもらいました。
が…いやぁR3ユーザーがR2を買うというのはなかなかのハードルです。
メニュー構成も操作系も異なり方が「仕事では操作不能レベル」でした。
確かにR2を使うことが出来るユーザーがR3を使うことはできるでしょう。
ショップの人もR3を使っている人がR2を使うといろいろ不満が出ると思いますよ、と。
しかし機能的に満たされるのはRシリーズ…しかし、操作系では7M3になるのかな。
ということで、結局仕事で使うならメインR3で追加購入はM3かな?という感じになっています。
さて、どうしよう???
ダンスイベントの撮影に伺いました。
毎年クリスマスイブにもダンス撮影を行うのですが、それはムービングライトやレーザーも使い規模もセットも大きく3人でデジ一を使用しての大掛かりな撮影なのですが、今回はビデオカメラ4台ワンオペでの撮影です。
といっても固定が3台なので問題ありません。
カメラもAFですし、モニターのみ見続けるわけではなかったので、様々なチームのダンスを見ることができ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今回は会場から音源をもらっていないので、エアー録音となりました。
以前は、いわゆるロック系のバンド撮影をよくしていました。
最近は発表会やコンサートなど、電気楽器ではないクラシック系の撮影を行っていますので、久しぶりのバンド撮影でした。
久しぶりにライブをするから撮ってほしいというご連絡をいただいての撮影でした。
ライブハウスも以前、自分自身がライブをした場所で、懐かしい友人たちにも会うことが出来ました。
やはり音楽が好きだな!ライブ撮影は楽しいな!ということをつくずく再確認させられる楽しい撮影でした。
最近、写真&ビデオで音楽会ばかり撮影している気がします。
本日も数日前同様、公会堂での撮影でした。
カメラはもちろんSONY α7R3でシャッター音の無いサイレントモードでの撮影です。
今回は写真撮影だったものの、やはりビデオの方が様々なシーンが撮影できるので雰囲気を残す・感じることが出来ますね。
もちろん写真で残すことにも記録ではなく記憶という意味があります。
air-ismでは、ニーズ、用途に合わせて写真撮影・ビデオ撮影どちらも対応いたします。
音楽会・発表会など撮影のご用命は、一度ご連絡ください。
blogの更新ができていません…
作業手順ビデオの制作に追われつつ、このシーズンの音楽会撮影&編集や、その他DVD制作などに追われています。
先日はお世話になっている企業様から、ネットワークカメラのご相談を受け、こちらで納品・設定できるモデルにて対応させていただきました。
パーソナル向けでも防塵防滴、フルHDというなかなかのスペックです。
そんな中、今日はこのような景色を見ることが出来る場所での撮影です。
夕方からの撮影で、刻々と変わる日差し(西日)に困惑しながらの撮影です。
とはいえ、なかなか楽しく撮影できたので、良しとしましょう。
秋は音楽会、発表会、コンサートの撮影が多くなります。
以前は写真のご依頼もいただいていたのですが、昨今はほとんどビデオ撮影です。
ただ、ライブ撮影(ロック系)は写真になっています。
もちろん動画もいいのですが、イメージを重視した写真が喜ばれているようです。
そういえば、以前ライブ撮影をさせていただいた方からご連絡をいただき、当時時の写真を見た娘さんから「この写真を撮った人に成人式を撮ってもらいたい」といっていただきました。
早速、成人式の撮影依頼をいただき、予定させていただきました。
まさかライブ写真から成人式写真のご依頼をいただくことになるとは…うれしい限りですね!
昨今、いろいろ忙しく動かせていただいており、なかなかblog更新できていません。
定番となった作業手順ビデオの制作や、音楽会の撮影&編集、企業系撮影やイベント撮影、先日は知人のシステム会社からネットワーク設定のお手伝いをご依頼いただき、サポートで伺いました。
他企業様のシステムサポートは久しぶりです。
最強と言われる今回の台風で撮影の仕事が流れてしまいましたので、まずは残っている動画編集を進めなければですね。
今回は日進市へWeb用の素材撮影に伺いました。
自動車販売・整備などをされている企業様で、通常のスチール撮影のほか、ドローンでの空撮もさせていただきました。
在庫車保有数が多く駐車エリアが広いので、ドローンでの空撮がとても効果的です。
多数いらっしゃるっスタッフ様も、とても気さくで良い雰囲気。
車のお世話になるのでしたら、技術面で安心できる車屋さんがいいですね!