紙の手順書からビデオ(動画)で見る手順書の制作・DVD販売へと進めているお客様との打ち合わせが進み、先のVol.1に続けてVol.2の制作に入っています。
そして、これらをもっと知ってもらうためのダイジェスト版も製作開始。
手順書ビデオはDVDでの制作なのですが、元画像がフルHDということもあり、ダイジェスト版はBDでの制作となります。
紙の手順書からビデオ(動画)で見る手順書へ、様々な業種の方に実施していただきたいと思っています。
紙の手順書からビデオ(動画)で見る手順書の制作・DVD販売へと進めているお客様との打ち合わせが進み、先のVol.1に続けてVol.2の制作に入っています。
そして、これらをもっと知ってもらうためのダイジェスト版も製作開始。
手順書ビデオはDVDでの制作なのですが、元画像がフルHDということもあり、ダイジェスト版はBDでの制作となります。
紙の手順書からビデオ(動画)で見る手順書へ、様々な業種の方に実施していただきたいと思っています。
年初めは昨年末に撮影した写真のセレクトと仕上げからスタート。
写真仕上げ完了後には、手順ビデオ(マニュアルビデオ)のパート2製作開始です。
動画のメニュー化と冊子の校正作成、同時にダイジェストの制作も開始します。
春までには手順書ビデオを2本ほど制作予定です。
今年は「紙の手順書のビデオ化」を様々な方に薦めていきたいと思っています。
研修ビデオで使用するオープニングとエンディングの撮影を行いました。
MCナレーターと動画を重ねて表示するので、背景は白一色です。
本編でのナレーションはもちろん、他にも色々なナレーションで手伝ってもらっていますが、今回は珍しく本人が出演します。
原稿も暗記してもらっているので、安心して任せられます。
ある出会いから、某企業様にて販売されている商品の取扱説明ビデオのお話をいただきました。
現在は納品時に営業マンが現地に訪問して商品を説明、スマホとの連携などご説明を交えつつ実際に操作されているそうです。
お客さまにも様々なタイプがあり、機械操作の苦手な人から少しの説明でご自身で操作できる方まで様々です。
ただ、人材や人件費の面からも何か解決策は無いかとお考えになられていたようで、こちらで制作させていただいているマニュアルビデオに興味を持っていただきました。
今迄でしたら紙での手順書を添付するのですが、その場合は仕様変更やバージョンアップの度に刷新・印刷しなければなりません。
しかし、動画のマニュアルをインターネットを使った手順書動画にすることで、ユーザー様は常に最新版を見ることが可能になります。
製品にはQRコードなどを封入し、スマホから接続して閲覧する事の出来るマニュアル動画に繋げます。
もちろん実機や実際のスマホの画面を表示できますので、サイズ感や操作性が誰でも分かりやすくなり、アプリや商品を導入しやすくなります。
もちろん、お客様やニーズに合わせて同行する場合も必要でしょうが、全ての納品時に同行する必要は無くなります。
機械やスマホが苦手な方も実際の画面を動画として確認できることで、製品やアプリに対するハードルはかなり下がると思います。
様々な利用用途や可能性のあるマニュアルビデオ、ご興味のある方は、ぜひ air-ism までご相談ください。
以前から進めている、動画で見る手順書(マニュアルビデオ)の販売に向けて打ち合わせを進めています。
今回はシリーズ1のお披露目と、販促ツールとしての「ダイジェスト版」制作の打ち合わせです。
パッケージから封入冊子まで借り制作を行い、DVDの内容は販売用と同じものとなります。
今まで紙の手順書を使用していた企業様から「動画で見る手順書(マニュアル)」についてのご相談をいただいております。
今回は販売に向けても打ち合わせですが、こちらのお客様はニッチではあるもののニーズのあるメンテナンス手順ビデオの為、販路を計画されています。
どのような事業内容でも、まずは自社内での動画マニュアルをお考えの企業様、ぜひ一度ご相談ください。
制作には御社事業内容や作業内容の把握から始まりますので、制作にはお時間がかかります。
しかし、中途半端なモノでは実際に使用することは出来ません。
内部のお打ち合わせをさせていただきつつ、しっかりしたものを制作させていただきます。
技術継承、新入社員教育、慣れている経験者だからこそ見直しの必要な手順、様々なニーズにお応えできると思います。
ぜひ一度、ご相談ください。
某エンジンメンテナンス企業様のオリジナルビデオ(エンジン及び周辺のメンテナンス手順動画)の販売に向けて作業を進めています。
今までの紙での手順書から、実際の作業映像を使用した分かりやすいマニュアル動画作成となります。
この中には後継者への「技術伝承」という意味も含まれています。
当初は社内向け及び研修のために来社される方の為の制作でしたが、近々DVDとして販売予定です。
まずは関連業界への販売となりますが、メンテナンス対象のエンジン利用方法が多岐に渡るため、後々窓口を広げていく予定との事。
制作に1年半以上をかけていますので途中での機材変更などもありますが、できるだ見やすくわかりやすいものにと思っております。