ウォンイットPVを撮影させていただきましたラレストラシオン様から、簡単なテスト撮影でいいのでという事で、またウォンイットの撮影をさせていただきました。
今回は簡易的なテスト撮影という事でiPhoneとストリームの後部にGoProを取り付けての撮影です。
それにしても目立つシルバー(ミラー?)です。
自車のブレーキランプやウインカーの映り込みが気になりましたが、実際の撮影データではほとんど見つけることはできませんでした。
今週中の続き撮影も楽しみです!
ウォンイットPVを撮影させていただきましたラレストラシオン様から、簡単なテスト撮影でいいのでという事で、またウォンイットの撮影をさせていただきました。
今回は簡易的なテスト撮影という事でiPhoneとストリームの後部にGoProを取り付けての撮影です。
それにしても目立つシルバー(ミラー?)です。
自車のブレーキランプやウインカーの映り込みが気になりましたが、実際の撮影データではほとんど見つけることはできませんでした。
今週中の続き撮影も楽しみです!
マニュアルビデオのナレーション録音です。
うちのビデオでよくナレーションをしてもらっているMCコンパニオンさん、普段は東京で仕事をしているのですが、いまこちらに戻ってきているという事で、録音に来てもらいました。
声質は高すぎずで落ち着いた感じ、安心してお任せできます。
その後、オーディションなどに使用する自身のボイスサンプルも制作。
曲と合わせていい感じに仕上がったのではないでしょうか。
air-ismでは、ナレーション入りのプロモーションビデオや企業VP制作はもちろん、ナレーターやMCコンパニオンの宣材写真&ボイスサンプル制作も可能です。
作業手順ビデオの制作を進めております。
現在は13操作7シリーズのメンテナンス手順ビデオの制作中です。
ビデオ制作ですが、まずは紙の作業手順書を基に実際の操作を全て確認します。
次に作業内容を振り分け、それぞれの構成を作成していきます。
構成に合わせて撮影するのですが、不慣れな手元では参考になりませんので実際に作業される方に出演していただいております。
撮影場所は、実際に操作できる場所にて行います。
一通りの撮影が終わりましたら、編集作業に取り掛かります。
画質などを調整、構成に合わせて編集を進めます。
そこからナレーション録音を行い、テロップやインサート画像を制作します。
テロップや映像に合わせてナレーションを入れ、調整を行います。
ここから最終確認を行い、修正や調整を最終OKが出るまで繰り返します。
最終盤がDVDであっても、基本的な撮影はフルハイビジョンで行います。
カメラはXDCAMを基本としておりますが、撮影内容によりデジタル一眼レフも使用します。
マクロレンズでの接写やハイスピード撮影、GoProなど水中対応可能な小さなカメラも使用いたします。
レンズや照明機材、三脚やスライダーの使用方法など、写真のノウハウとビデオのノウハウを併せ持つことで実現できる映像制作を行っております。
紙の手順書から動画の手順書への移行はもちろん、新たにマニュアルビデオ制作をお考えの方、是非一度ご相談ください。
シリーズでのご注文いただきましたDVDを制作中です。
まずは、第一弾のメディア&パッケージが到着。
コピーガードを施したDVD、冊子制作&パッケージデザインの印刷、一通り対応させていただいております。
順次、ケースやメディアが届きますので、1~2ヶ月での完成を目指しています。
お世話になっているインテリアデザイン事務所さんからのご依頼で、新しい物件の撮影をさせていただきました。
こちらの物件は、制作途中の作業もGoProのタイムラプスで撮影していただいておりますので、写真撮影と動画撮影をさせていただきました。
物件としましては、2フロアに渡るマンションになります。
部屋のレイアウトやライティングはもちろん、素敵な造作もあり撮影も良い感じで進みます。
動画も写真もカメラはα7R3、レンズはSIGMA 12-24 ArtやCanon EFレンズとSONY純正ではありません。
今回の仕上げは、いつもの物件写真はもちろん、タイムラプスや今回の撮影動画、そして写真も組み合わせたプレゼンテーション動画も作成いたします。
様々な形態を合わせたプレゼンテーションは、作る側としても色々な手段を投入できる場として楽しんで作業することができます。
ここ数日、スタジオ内にて作業手順ビデオ制作にはまっています。
企業向けに推している「動画で見る作業手順書、マニュアルビデオ」の制作に没頭しております。
現在制作している作業は点検整備作業なのですが、製造業や施工業向けにお勧めです。
紙の手順書(マニュアル)との違いは、現物を実際の操作・動きで確認できることと、時間経過を全て映像で確認できるところにあります。
また、撮影も実際の物を撮影することが出来ますので、本来の変化や動きをご確認いただけます。
何はともあれ、実際に制作させていただいている手順ビデオを一度見ていただければと思っております。
ご興味を持たれた方は、是非お問い合わせください。
ポルシェボクスター(PORSCHE BOXSTER)のショート プロモーションビデオ を公開させていただきました。
ガレージでの撮影カットのみを使用した短いものです。
このボクスター、もちろんオーナーカー(マイカーPV)なのですが、なかなか希少なMT&6気筒モデル。
フラット6は良い音がしますね。
トライク、ウォンイットのPVを制作させていただきました。
販売元は、ラ・レストラシオン様(http://tomorrowfun.com/)です。
素材は同じものですが、簡単なプロモーションビデオと、簡単な説明ビデオです。
撮影機材はSONY α7R3、DJI OSMO、DJI MAVIC 2 PROです。
AF撮影にはSONY純正レンズですが、MF撮影にはSONYレンズではなくCanon EFレンズですね。
トライク ウォンイットにご興味を持たれた方、air-ismへご連絡いただければ、ご紹介いたします。
2~3月から並行で作業していたいくつかの動画編集が完了してきました。
もちろん納品形態に合わせてDVDやBD制作が残っていたりもしますが、動画編集は仕上がってきています。
DVD等のジャケット制作(デザイン含む)も進んでいます。
それらに合わせてフライヤーやパンフレットのご依頼もいただいており、仲間ともども頑張らせていただいております。
既に色々させていただいておりますが…まだまだ新しいものにも取り組んでいきたいと思っております。
普通免許で運転できるトライク、ウォンイットの撮影をさせていただきました。
見る度にカスタマイズされていくトライクに興味津々です。
撮影途中で、ちょっと運転させていただきましたが…楽しいですね!
クラッチ操作も無くなり、シフトチェンジも手元のレバーで出来ます。
エンジンは250cc単気筒、二人乗りですが、さすがに二人は重そうです…
予算が有れば一台購入したいです。
車のPV撮影用に並走するカメラカーとして使ってみたいですね!