定期的に行われているピアノオンラインコンサートも3回目です。
毎回何か新しいことをという事も含み、いつも新鮮でトライアル感もある…ピアニストは毎回最高に素敵な人ばかりです。
今回は真上から俯瞰撮影用のステーを新設、良い感じの安定感です。
次回は…ピアノの中にカメラを入れてみたい…ピアノ屋さんでしかできませんよね、ホールじゃ許可は出ないでしょう…
先日、久々に宣材写真撮影を行いました。
久々にスタジオ入ったままでの撮影で…こちらも何か新しい試みを…とか考えてしまいます^ ^;
定期的に行われているピアノオンラインコンサートも3回目です。
毎回何か新しいことをという事も含み、いつも新鮮でトライアル感もある…ピアニストは毎回最高に素敵な人ばかりです。
今回は真上から俯瞰撮影用のステーを新設、良い感じの安定感です。
次回は…ピアノの中にカメラを入れてみたい…ピアノ屋さんでしかできませんよね、ホールじゃ許可は出ないでしょう…
先日、久々に宣材写真撮影を行いました。
久々にスタジオ入ったままでの撮影で…こちらも何か新しい試みを…とか考えてしまいます^ ^;
一週間間隔を空けてのピアノコンサートライブ配信です。
今回は正面に設置した表情カメラにNEX VGを使用、前回の7R3と違いAPS-Cサイズセンサーなので、レンズは50mm/f1.8です。
また、今回は天井にもビデオカメラを設置。
ピアニストの手元を真上から俯瞰撮影も行っています。
毎回、本当に素敵なピアニストの演奏をお届けできることがうれしいですね!
以前撮影させていただいたピアニスト日置ひと美さんの宣材写真を撮影させていただきました。
場所はいろいろサポートさせていただいている名古屋駅付近のホールです。
ウチのスタジオとは違い、壁がほぼ無販社状態なので様々なストロボ効果が利用できます。
今回も楽しく様々なバリエーションでの撮影が出来ました。
ピアノオンラインコンサートを配信させていただきました。
今回は音にかなりの拘りのあるピアニストの方で、こちらもやってみたかった拘りの収音をさせていただきました。
ペアのコンデンサーマイクを2セット、ピアノの中と屋根からの反響をそれぞれ拾い軽く加工してバランスをとってみました。
ミキサーは久々に稼働したYAMAHA O3D、デジタルミキサーはいろいろな意味で便利です。
もっとも素敵なピアニスト&調整された良いピアノありきです。
カメラはメインカメラと手元カメラにXDCAMビデオカメラ、表情を抑える正面カメラはDSLRを使いました。
配信後、翌日まで公開されていましたが、既に公開は終了しています。
色々試しながらのオンライン配信でしたが、とても素敵なコンサートでした。
以前撮影させていただきましたピアニスト 植村理穂さんからのご依頼をいただき、ピアニスト、ヴァイオリニスト、パーカッショニストという3人組 Prestrioさんの宣材写真を撮影させていただきました。
基本的にはフライヤー用のベース写真となります。
試行錯誤しつつ、様々なパターンを撮影。
サンプルとして、その中の一枚を掲載させていただきます。
この後、それぞれ3人の宣材写真も撮影。
今回、女性は白背景、男性は黒背景での撮影を行いました。
改めて3人それぞれのソロ写真もアップさせていただこうと思っています。
年明けからドタバタが続き、気付けば2月になってしまいました。
昨今は様々な撮影やデザイン、動画制作のお話をいただいております。
先日、ピアノコンサートの撮影に伺いました。
固定5台での撮影です。
会場様のご厚意により、4か所からのマイク音声もラインで頂きました。
なかなか編集が進まず…頑張って編集を進めなければと思っております。
秋は音楽会、発表会、コンサートの撮影が多くなります。
以前は写真のご依頼もいただいていたのですが、昨今はほとんどビデオ撮影です。
ただ、ライブ撮影(ロック系)は写真になっています。
もちろん動画もいいのですが、イメージを重視した写真が喜ばれているようです。
そういえば、以前ライブ撮影をさせていただいた方からご連絡をいただき、当時時の写真を見た娘さんから「この写真を撮った人に成人式を撮ってもらいたい」といっていただきました。
早速、成人式の撮影依頼をいただき、予定させていただきました。
まさかライブ写真から成人式写真のご依頼をいただくことになるとは…うれしい限りですね!
以前「脱クラシック宣材写真」を撮影させてもらった山之内里衣さんの宣材写真を撮影させていただきました。
前回がピアノと一緒&黒ベースでの撮影でしたので、今回はair-ismスタジオにて白ベースの「親しみやすい&話しかけやすい」を目指しての撮影です。
カメラはEOS-1DXとα7R3、それぞれ特徴のある雰囲気になりました。
最近は企業関連の撮影やデザイン、あるいは動画の仕事が多かったので、宣材写真は一か月以上ぶりでしょうか。
そういえば、撮影した写真をブログに公開させていただく事も久々ですね。
2日間連続でピアノ演奏&コンサート撮影に伺いました。
一日目はピアニストさんのyoutube公開用動画撮影です。
録音用マイクを取り付けた1台と、手元を撮影するための1台の合計2台を設置。
昼頃から夜まで、ほぼ回しっぱなしでの撮影です。
様々な曲を何度か演奏し、その中から公開用の演奏をピックアップして編集します。
そして二日目は同じピアニストさんのコンサートの撮影です。
カメラの設置場所は異なり、台数も4台となります。
同時にスチール撮影も行うので、サイレントモード搭載のα7を使用します。
このコンサートも、いくつかyoutubeへ公開する予定との事ですので、打ち合わせをしつつ編集を進めます。
今回の撮影に使用した小さな機材たち。
暗部でのノイズの少なさや色温度設定などを行った場合のホワイトバランスのクセが好きなモデルです。
もちろん絞りやシャッター、ゲインなど全ての設定をマニュアルで行う事が出来ます。
マルチカメラでのコンサート撮影には欠かせない機材です。
air-ismでは、youtube公開用動画撮影のお手伝いも行っております。
マルチカメラやハイスピード撮影、Goproやドローン、デジタル一眼を使用した撮影など、機材面からもサポートさせていただきます。
お困りの際は、一度ご相談ください。
YouTubeにアップするピアノ演奏動画撮影の打ち合わせを行いました。
普段のピアノ演奏会は4台のカメラで撮影するのですが、今回は2台での撮影です。
1台は手元、1台は横からの撮影、コンサートの撮影とは違うので、マイクの場所は自由に選ぶことが出来ます。
良いプレイを編集対象とするため、カメラは回しっぱなしの撮影を行います。
もちろんスタジオにはピアノと演奏者とカメラだけ。
素敵な演奏は編集していても気分のいいものです!
air-ismでは、YouTubeへアップする動画撮影やサポートも行っております。
ご相談が有る場合は、お気軽にご連絡ください。