Blog

「動画で見る手順書(動画マニュアル)」

新人教育や後継者の育成に「映像で見る作業手順書」を作成しております

紙に印刷されたマニュアルで手順を伝えるより実際の作業を見せつつ口頭で伝えた方が相手に伝わりやすように、紙の手順書や作業要領書を実際の映像(動画)にすることで、分かりやすく伝えることができます。

中途採用・新卒者向けの作業手順動画や職人の技術承継動画など、要点を押さえた映像やテロップで誰にでもわかる作業手順ビデオを作成いたします。

 

YouTubeなどを利用することで、24時間いつでも何処でもスマホで閲覧可能な動画コンテンツとしてご利用いただけます。

動画は「流れをまとめておおまかなもの」と「個々の作業ごと」など、ご要望に合わせて制作いたします。

 

まずは現在ご利用の手順書を確認させていただき、制作前に手順を一通り確認させていただきます。

その後、撮影のカット割りやコメント(ナレーションやテロップ原稿)などを作成、お打ち合わせ後に撮影を開始します。

※手順書を未制作の企業様には手順書作成もサポートします。

 

撮影は「実際の現場(御社内など)」にてお願いいたします。

作業される方に出演いただき、実際の作業・操作を撮影させていただきます。

(作業に必要な道具などございましたらご準備ください)

全景・手元の寄りなど内容により同じ作業を複数回行っていただきます。

撮影・編集が完成しましたらテロップを追加、必要に合わせてナレーションを入れます。

 

納品はファイル転送や動画サイトへのアップロードの他、DVDやBlu-rayの制作も可能です。

 

一社一社、ご要望に合わせた動画マニュアル作成を心がけております。

お気軽にこちらからお問い合わせください。

 

air-ism photo/movie/design 名古屋市熱田区横田2-2-3 2F

たまには音楽もアップ ローゼンシュトラウス バレンタインコンサート(VALENTINE CONCERT) より「花のワルツ(チャイコフスキー)

色々お手伝いさせていただいている名古屋駅近くの会員制音楽倶楽部ローゼンシュトラウス。

ここで定期的に行われているリラックスコンサート、2/14は特別にバレンタインコンサートという事でミニオーケストラでのコンサート。

いつも収録させていただいているのですが、とても簡単なセッティングにもかかわらず演者さんの音バランスが良くていい感じに仕上がったのでアップさせていただきます。

たまにはこういうのもアップしないとですね。。。

ミュージックビデオ?PV?

先日、ちょっと変わったPV(ミュージックビデオ)?を撮影させていただきました。

具体的には言えませんが…楽曲自体が変わってます^ ^

撮影だけを担当させていただきましたが、カムコーダーとデジタル一眼との両使いなので、編集が大変かも?

何はともあれ、なかなか楽しい撮影でした!

ピアノ発表会、ビデオ&写真撮影

先日、ピアノ教室の発表会撮影をさせていただきました。

朝から夕方まで、なかなかの長丁場…

昨年から撮影させていただいておりますが、今回はビデオと写真の両方をご依頼いただきました。

ビデオカメラを5台、スチールを2台での撮影です。

とはいえスタッフ人数は限られていますので、スチールの1台はリモート、ビデオカメラは据え付けがほとんど。とはいいつつ、自分はスチールをメインで撮影しながら、ちょこちょこビデオカメラも操作してました。

この台数での長時間撮影ともなると、なかなかのデータ量となります。

まぁデータ整理のきっかけにもなります。

来週はYouTube用のコンサート収録もありますので、しばらくは編集作業の日々になりそうです。

新規取引、映像で選抜?

お取引させていただいているクライアント様より、新規取引の申し込みに動画が必要なので…との、ご相談をいただきました。

コロナ絡みなのか、昨今は新規取引の会社を選抜するのに動画審査(?)なのでしょうか?

具体的な会社概要はホームページを見るようですが、設備や能力、新たなことへのチャレンジなどは動画で確認されるそうです。

映像の時間制限もあり、短時間でなかなか盛り沢山ではありますが、表現したいことは出来るだけ入れ込みたい。

とはいえ、単なる会社案内にする訳にもいかず…

悩みつつも納品させていただきました。

動画も色々な用途で使われるようになりましたね。

進藤実優さんのYouTubeオンラインコンサート(名古屋ピアノ調律センター様主催)

少し前になりますが…名古屋ピアノ調律センター様主催、進藤実優さんのYouTubeオンラインコンレートを撮影させていただきました。

名古屋ピアノ調律センター様には色々とよくして頂いており、様々な撮影等をさせていただいております。

その中で、2021年 第18回 ショパンコンクールの本大会に出場される進藤実優さんのオンラインコンサートを撮影させていただきました。

昨年のYouTubeライブオンラインコンサートでも撮影させていただきましたので、今回は2度目の撮影です。

以前、こちらで今回のショパンコンクールにも出場される沢田蒼梧さんも撮影させていただきました。

 

さすが音を扱う調律師さんの会社、こちらでの撮影では特に音に拘わらせていただいております。

出来るだけ忠実に演奏者さんの音を気持ちよくお聴きいただけるよう試行錯誤しながらセッティングを行っております。

YouTubeなどでお聴きいただく場合、出来ればヘッドフォンやイヤフォンをお使いいただいたり、ホームシアターやオーディオスピーカーにお繋ぎ頂きいい音でお楽しみいただければ何よりです。

(YouTubeを通しますので限界はありますが…)

オンラインコンサート撮影で30分制限を解除したNEX-6を使用しました

先日のオンラインコンサートの撮影で、SONY NEX-6という古いカメラをピアニストの手元カメラに使用しました。

最近では連続動画撮影に30分制限のされていないデジタル一眼も増えてきましたが、弊社で使用しているデジタル一眼のほとんどは連続録画時間に29分59秒という制限がかかっています。

※詳細をお知りになりたい方はgoogleなどで検索してください。。。

 

実はSONYのデジタルカメラでPlayMemoriesというカメラアプリを搭載しているカメラであれば利用可能な録画時間制限解除アプリがあり、弊社で使用しているNEX-6はそのアプリをインストールしております。

とはいえ標準バッテリーで長時間撮影が出来る訳でもなく…

NEX-6はUSB給電を使用することが出来ないので、電源はモバイルバッテリーを接続できる模擬バッテリーを搭載しての供給となります。

まぁ、USB給電が出来るモデルでも結局はモバイルバッテリーなどを接続する事となりますので、見た目のイメージは同じようなものではあります。

今回は録画用カメラという事で使用することが出来ましたが、ライブ配信等のHDMI出力用設置カメラという使い方が出来ないのが欠点ではあります。。。

保育園行事の盆踊りをYouTubeで動画配信

コロナ対策として、本来は保護者に見てもらう盆踊りをYouTubeで動画配信することになりました。

オリンピックも無観客が数多くありますが、学校や保育園、幼稚園の行事も、保護者参観や盆踊りなどのイベントは動画配信やライブ配信が多いですね。

動画でのオンライン配信が普通になってきました。

弊社では事前に撮影しての動画配信や、ライブ配信などコロナ対策に繋がるサポートも対応しております。

何かお困りの時には、お気軽にご相談ください。

保育園のライブ配信

いつまでも続くコロナの影響…

ということで、予定されていた保育参観を断念するという判断をされたお客様からライブ配信のご依頼をいただきました。

 

ご依頼いただいた保育園さんのインターネット環境をお借りして、実際に行われている授業?やイベントのライブ配信。

急遽のお話でワンオペレーションとなってしまった為、今回は固定カメラと操作カメラの2台での撮影(配信)です。

 

この後、他のクラスも配信したいとの事でしたが、諸事情により他のクラスは撮影~編集したものの配信となりました(つまりライブ配信ではありません)。

 

ご家族ですら参加できないイベントがまだまだありますね💦

今までは普通にできていたイベントが無くなってしまう事で、記念写真(ビデオ?)すら残らなくなってしまいます…

コロナ対策として、弊社にできる事が有れば、なんでも協力させていただきたいと思っています。

有名なYouTuberさんの動画撮影

有名なYouTuberさんの動画撮影で、音響含めてお手伝いさせていただきました。

ピアノの音録りなのですが、マイクを4本使ってのセッティングです。

COMPやパラEQ、リバーブ2種の組み合わせなどデジタルミキサー内で一通りセッティングを行いましたので見た目はシンプル(?)です。

カメラは3台、横からの全身と手元アップ、正面からDSLRでの表情カットです。

音のセッティングとしては、個人的にこだわっている個所があるので、その辺りも含めて自由にさせていただきました。

 

最近はコンクールや奨学金などの審査も動画提出(映像審査?)が多いですね。

編集不可とかいろいろ条件はありますが、重要なのはしっかり手元や足元まで写っていることと、出来るだけきれいな音質で録音できていることだと思います。

審査用の動画撮影でお悩みの方、お気軽にご相談ください。


Created with Snap